私はYAMAHA サイレントバイオリンのSV120を使用していますが、肩当てに難があるかも知れません。
というのは、微妙に位置調整が出来る物では無く、穴に差し込むタイプなので、角度や高さは変更できるものの、そもそもの位置があまりフィットする様ではなく(私の体型的に)通常のバイオリンよりもナナメの角度が付いてしまうようです。
(と、レッスンの先生に言われました)
タオルなどをはさめば…という感じではありますが、もしこれからサイレントバイオリンをご購入されるのでしたら一般的な肩当てを装着できるSV150がいいかも知れません。
というお話し(笑
でも、しばらくはSV120で続けますけどね。
少しお金を貯めて本物のバイオリンを買う予定です。
どうも。またコメントさせていただきます。
出張で2〜3日弾かなかったら、鈴木が全く弾けなくなってました。
やっぱり毎日の練習が必要なようですねぇ…
私もSV-120の肩当てはヘンだと思ってたんですが、
角度を決めるために今日あれこれ弄ってたら、1/2〜3/4の文字が刻まれてる…
これって分数用?あれ?って感じです。
SV-120に使える、なんかいい肩当てないですかねぇ…
>アグレッサーさん
毎日弾かないと感覚が一気になくなりますよねぇー(´・ω・`)
私も先日肩当ての調節をしていたら同じく分数が刻まれているのを見つけました。
やはり分数用なのでしょうか。でも、取り付けの位置を変えるとSV120には絶対あわないですよね。
先日楽器専門店で聞いてみたけれど、SV120用の肩当てはこれしかないようです・・・。
あわないけど、日々の夜中の練習用に我慢するしかないですね。
はじめまして。SV-120の肩当てで検索したらこちらにたどりつきました。
バイオリンまったく初心者で、下手な音がきこえないだろう、という理由だけで
SV-120を購入してしまいました。
楽器も厚くて重いし、肩当も高すぎて、10分も弾いているとヘトヘトになってしまいます。
みなさんもやっぱり肩当て変だと思っていらっしゃったのですね。。。
ガマンするしかないのかとあきらめかけたところ、KR-200というのを見つけました。
これは通常の肩当同様、位置とか調整できそうな感じですが、どうなんでしょうね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000739309910404/index.html
>ディディコさん
はじめまして。
この肩当てよさそうですね!
ぜひ買って見ます(*゚∀゚*)
最近はミュートをつけたバイオリンで練習しているのですが、弓の圧力が全然分からないので
やはりサイレントでもちゃんと音が出せる状況で練習がしたいので試しに買って見ますね。
情報ありがとうございます。
>ディディコさん
こちらの商品、よくよく見たら謝意sんがSV?150のバイオリンで
違う写真ですね。
KR200は調べたところ、SV-120に標準で付属しているものでした・・・・
やっぱり120はだめなのかぁー・・・・
こんばんは。
標準で付属してるものなんですかー。
なんか、ぬか喜びさせる商品写真ですね。
というか、違う商品写真のせちゃダメじゃん!ですよね。
あきらめきれないので、もうちょっとさがしてみようかな。。。
何度もしつこく失礼しますm(_ _)m
「マジパッド」というものを見つけました!
あやしげなネーミングですが(笑)、なにやら体側につける肩当だそうです。
磁石の入っているスポンジで、見た目は服に大きなワッペンをつけてる感じで、
ちょっとおマヌケかも、です。
ttp://www.violinsupply.co.jp/Link/items/Shoulder/MagiPad/Magipad.html
↓外人さんがデモンストレーションしてます↓
ttp://www.thesteelydane.com/2009/07/a-new-type-of-shoulder-pad-a-review/
一抹の不安はありますが、付属の肩当よりマシなのかも、、、
ディディコさん
なるほどー、これはよさそうですね。
SV-120の純正肩当てはとりつけ位置によって、弾く位置もかなり限定されるので、これはアリな気がします。
でもなんか自分で作れそうですね(笑
作ってみようかなー