mixiでの大人からバイオリンコミュの超初心者練習会2回目に参加してきました。
今回は前回よりもレベルが上がっていて、正直ムズいー。
8名での参加となり、大盛況な感じでした。
まずは右手の練習、そして左手の練習。その後は簡単なアンサンブル(きらきら星)。
先生が到着後はユーモレスクをそれぞれのパートに分かれて合奏、という流れでがっつり4時間。
しかし、いろいろ問題があるのがわかりました。
まずは私が決定的な音痴であること(笑)カラオケでも辟易してるんですが、親譲りの音痴っぷりで全然音がとれない。
G線のド#が拾えなくて拾えなくて・・・皆さんホントすみません(´・ω・`)
あと、合奏していると自分の音がなかなか拾えないですねー。
でも、音程を外しているときはわかるので、音が溶け込んでいると言うことはみんなの音と合っていると言うことかしら。
先生からは修行僧のようなやり方になるけれど、ドレミファソラシドの音に合わせて弾く練習をすれば音感は鍛えられる、と教えていただいたので、自分で録音してiPodにいれて、聴きながら音を拾う練習をしようかと思います。
あと、拍をとるのが苦手くさい、というより初めての曲だとやっぱりとれない。
メトロノームとかあればなんとか・・・でもそうは言ってられんな。
でも、ハモると楽しいですね(`・ω・´)
ようやく多少楽譜が読めるようになったので、初めて渡された楽譜でもとりあえず弾けるようにはなってきました。
ひととおりの練習の後は先生の一曲。チャルダッシュを弾いていただきました。生で見るとすげー♪
左手のトレーニングもしなきゃ行けないですね。
【今日のポイント】
- ユーモレスクは、最初は4分音符のベースで弾いてみて、そこに付点の音を足して行くイメージで練習する。
- 低いパートにあわせる
- 自分が何の音を弾いているか理解した上で、右腕の高さをちゃんと意識する
あとなんだっけ・・・(汗
終わった後はそそくさと帰ってきました。
シャイな性格なので(笑)意外と自分からコミュニケーションをとるのは苦手・・・?(嘘
バイオリン初めて2ヶ月、なかなかうまくならないなぁ。