さて、今週はレッスンの先生が風邪でお休みでしたので、レッスンは急遽無くなりました。なので、練習……ではなくクルマの洗車(笑
冷え切った手で、夕方からバッハのメヌエットを練習。ようやくこのあたりもあまり躓かずに弾けるようになってきました。
あとキャッツのMEMORYもようやく通しで弾けるようになってきたぞ。
そして本日は久々にmixiのおとばよに参加。
しかしながら家ではそこそこ弾けてたのに現地ではほとんどまともに弾けず。
レッスンの時もそうなんだけど、やっぱり家で気軽に練習するのと、人前で弾くのは違いますねぇ。
本日も先生に来ていただいて、いろいろ教えていただきました。
ワルツのリズムを意識すればそんなに難しい曲ではない事を教えていただき、それにならって弾いてみる。
おお、意外と行けそう。2ndバイオリンがリズムを司っているので、こちらを練習した方が良かったかな。
いろいろ今日はお話を聞かせていただきましたが、あまり覚えていなかった(汗
・右腕はゆらさない、力はいれずにリラックスして、でも重さは乗せて一定の音量で。
・指のそれぞれの位置、1と3の指の位置をしっかり決める。
・人前で弾くときは開き直る(笑
でもまぁ、かなり最初の頃に参加したときと比べると、楽譜も読めるようになってきたので、所見でも多少は弾けるようになって来ました。
演奏終わったあとのフリータイムでの雑談しながら弾いたりとか、楽しかったです。
バイオリンはじめて半年、ようやくか。
また録音してアップしよう。