ここのところ友人の結婚式や、仕事の都合で1ヶ月ほど土曜日があけられず、久々にレッスンでした。
篠崎1巻も徐々に終盤。でも、個人的に練習してるのは鈴木の2巻だったりするので、レッスンでいきなり初見の楽譜が出てきたりするわけですが、このレベルならパッと目視で弾けるようになってきた。
半年前までは楽譜すら読めなかったのに・・・なかなかですな。
でも、まだ特殊な記号やなんか描いてある英語とかよくわかりません(笑
今回のレッスンではやはいrまだ音程が安定してないね、と言うところ。
それ以外は落ち着いて弾けばそれはそれなりでした。
インフェルドの青に変えてから、音が綺麗に出てる感じです。この楽器にはこういう華のあるというかハリのある音が出る弦が合うのかも。
今週は休日出勤もあってまともに練習できていませんが、来週あたりで録音してみます。
音階教本とかやってます?
小野アンナとか買って始めてるんですが
(フィドラーに必要なのかどうかは別としてw)
難しすぎ!
たぶんアーリーの方々は数年以上かけてこなしていく
教本なんだと思いますけど…
弾きたい曲がたくさんあるだけに、焦りますよねぇ…
▲アグレッサーさん
音階教本はやってないですねー。一応先生からいくつか音階の練習スコアはいただいていますが、やっぱり自分は音感がないので先生に聞いてもらってm、ダメなところなおしてという感じですね。
でも、その練習用の楽譜でもかなり難しいっす(´・ω・`)
指がッ!
どれかひとつで良いからまともに弾けるようになりたいんですが、その曲をひたすら練習するか、基本を忠実にやっていくか、悩ましいところです。
まぁ、趣味と割り切って好きなようにやっていくのがいいんでしょうけど(^^;