本日はmixiでの「大人からバイオリン」コミュの超初心者向け練習会に参加してきました。
開催されたお店はこちら。
池袋サルヴァトーレ
http://www.salvatore.shop-site.jp/index.html
主催者のhajimeさん、講師の河合先生ともに親切に教えていただき、河合さんは個人的には好きな教え方をされるというか、理論的だけれども、感覚をとらえやすい感じ。
ヤマハで習っている大須賀先生は感覚を重視されているのでまた違う感じでした。
河合先生
http://egc.txt-nifty.com/blog/
楽譜も満足に読めない俺が行っても大丈夫なのか!?と思いましたが、そこは行動派の私。怖じ気づくことなく行って来てかき鳴らさせていただきました(笑
一緒にご参加されたレーズンさんからは「思い切りよく弾けるのってすごいですよねー」と言われましたがhajimeさんは「性格の問題じゃないですか」とおっしゃられ、ええ、そのとおりでございます(笑
でも、ヘタなりに、簡単なパートをさせていただいたのですが、アンサンブルというのはいいですね(・∀・)
自分がはずれてるーというのもよくわかるし、自宅とソロのレッスンとと言うことしかしてこなかったので、また一段と楽しめました。
【今日の復習】
・弓にかける圧力はフラジオレットで綺麗に音が出たときに、開放弦にしたときの音がベスト。
(でもフラジオ自体は私はよくわかってない、調べたけど、倍音って何?)
・中弓から先弓は下腕を動かして、元弓から中弓は上腕をエルボーで動かす。
・窮屈な姿勢で弾かない
・全体的に音階が下がってると言われた
(持ち方は変えてるつもりはないので、俺のサイレントの特性なのかしら?ちゃんとチューニングしてるんだけど。)
・2の指と3の指をくっつける
(ただ、教本では1の指と3の指をくっつけると書いてある。チューナーをつけて私のサイレントで弾くと2と3をくっつけると合わない。チューナーのせい?)
うーん、絶対音感が欲しい(´・ω・`)
クルマとはまたちがう楽しみです。なんだろ、もっと弾けるようになりたいなぁ。
自分への挑戦と他社との競争なクルマとはまた違う(まぁ音楽もそういうのは多々あるんだけど)楽しみな感じ。
基本負けず嫌いな私ですが、あわせて弾くのも楽しいなぁー、と実感。ちょっと感動。
あと、個人的に河合先生大好きです(笑
ロマサガとかシレンとかのゲームクラシックを弾かれるので。シレンジャーな俺歓喜。
来週土曜にはコンサートされるとのことなので、レッスン終わったら行こう。
とりあえず、バイオリンの態勢は背中が筋肉痛になるwww
体づくりからやらにゃぁ。
あの人、偽者ですよ。
本物の演奏家は時間があれば練習しますから。
生徒集めにmixi利用してるだけなんでだまされないようにね。。。
偽物ってのは先生が、ってことですよね?
まぁ、そのへんはたとえそうだとしても、だますだまされるとかじゃないので全然問題ないので大丈夫ですよ?。
mixiで人集めするのも手段としては全然アリだと思っていますし。
教えてくれてありがとうございます。
こんにちは!こちらは偶然見かけました。
なまえがふざけていますが、みくしいネームです(特定されてもかまわないので名前出しました)
私は彼の生徒ですが、偽者って・・・酷い事をいう人もいるんですね。
私の親戚にも音楽を生業としている人がいます。
サラリーマンではないので、それは必死です。
その方はプライドを捨てて、家族のために頑張っていました。
うまいだけ、練習だけでは生きてはいけません。しかもこのご時勢ですから・・・
どうしても意見を言いたくなってしまい会社から書き込んでしまいました。